Bacchus-dogのブログ

大学受験、資格取得など、自分の経験を基にしたブログを書いています!

僕が浪人を決めた後、予備校が始まる前にやっていた3つのこと【浪人生の過ごし方】

こんにちは、バッカス です。

今回は、「現役日大落ち」→「一浪早稲田合格」の僕が、

浪人を決めた高校3年生の3月〜予備校の授業が始まるまでにどのように勉強していたのかをお話したいと思います。

因みに僕の第1志望は早稲田大学で、受験科目は英語、国語(現古漢)、日本史でした。

 

大きく分けると以下の通りです。

  • 小学館の『日本の歴史』(全24巻)を2周読む
  • 英語長文を音読(1日1~2時間程度)
  • 受けきれなかった某予備校(〇進)の授業を受けきる

 

ここでのポイントは、「やり過ぎないこと」です。

3月の過ごし方については、

「4月からの過酷な浪人生活の為に、全く勉強せずに遊ぶ」

「直ぐに切り替えて勉強を始める」

など、人によって違うと思います。

僕は、あくまでも本番は4月からだと考えていたので、やり過ぎずに1日3~4時間程度の負担の少ない勉強量をキープすることを心掛けていました。

 

僕のやった3つのことを解説します。

 

小学館の『日本の歴史』(全24巻)を2周読む

僕の一番の苦手教科は日本史でした。

現役時代は、定期テストならともかく、受験の範囲となると覚える量が多すぎて全く勉強する気になりませんでした。

いつも日本史の勉強を後回しにしていたせいで、日本史の点数はセンター試験(現共通テスト)では5割、私立大学の問題では3割程度といった感じです。

 

そこで予備校が始まる前に少しでもこの弱点を克服したいと考えたところ、そもそも日本史の勉強が苦手なので、漫画から始めてみようと思いました。

「1年で偏差値を40上げて慶応大学に合格する」という実話を基にした映画「ビリギャル」でも、主人公はまず漫画から日本史の勉強を始めていたというのを観たのもきっかけです。

 

近所の図書館で10巻程度借り、1日1~2巻ずつほとんど毎日読みました。

受験本番まで時間が無かった現役時代と違い、何のプレッシャーもなく漫画を読むことが出来、さらに内容もかなり面白かった為、スラスラ捗りました!

 

この勉強のおかげで日本史の全体的な流れが理解でき、4月からの学習の負担がかなり減ったと思います!
日本史の勉強が苦手で時間が余っているという人にはこの勉強をオススメします!!

 

②英語長文を音読(1日1~2時間程度)

英語長文の音読は、現役時代から続けていました。

僕が浪人生の中盤以降、センター試験の問題で9割を安定して取ることが出来ていたのも音読のおかげだと考えています。

また音読は頭をあまり使わずに出来る為、慣れてしまえば勉強への心理的な障壁も全然無くなります。(笑)

 

「英語は語学なので慣れることが1番!」ということで、毎日欠かさずに続けることで長文の読解スピード、内容理解、英単語の記憶力など全ての要素にプラスに働きます。

大学に入学した後もTOEICを勉強していて、現在のスコアは815点なのですが、この勉強の際も音読をしていたので、音読の効果は保障出来ます!!

 

③受けきれなかった某予備校(〇進)の授業を受けきる

僕の通っていた予備校は動画授業で、チューターの話に乗せられて取ってしまった授業などが溜まっており、結局受験本番までに受けきれなかった授業がいくつかありました。

 

〇進の講師陣の授業は内容も濃く、面白い授業ばかりなので、既に取ってしまっている授業については受け得です。

直前講習など特別授業に関しても、テキストに書き込んでおくことで来春の受験本番に見返すことも出来るので、絶対に受けておくべきだと思います。

 

もし残した授業をどうするか考えている人は、無理のない範囲で受けてみてください!

 

以上の3点を、1日毎日3~4時間の範囲内で続け、あとは友達と遊んだり、ダラダラとして過ごしていました(笑)

 

今回は、浪人を決断した春休みにやっていたことについてお話しました!

参考になれば幸いです!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!